カタカムナ73首を読み解く
中心図象ヤタノカカミ 発生原理
カミからの神命
アメノ ヒトネ フト タマ アメノ カミ
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
ノ・・・水の靈也。回水也、如也、差別(けじめ)を宰る也、切也、割別也、◯也。
ヒ・・・正火の靈也。天を回る火の靈也、日也、出入息の本也、穴也、米也、非也、否也、氷也、語の下にイに云う時にこのヒを書く也。
ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。
ネ・・・火水の靈也。水火の根也、母の靈也、土也、鎮也。
フ・・・正火の靈也。火水の両を宰る也、経(ふる)也、含也、太也、吹也、覆也、語の下にウにひびくものはこのフに移りて書く也。
ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。
タ・・・水中の火の靈也。タマ也、種也、大也、多也、連也、胎也、縦也、溜水也。
マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
ノ・・・水の靈也。回水也、如也、差別(けじめ)を宰る也、切也、割別也、◯也。
カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。
ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
アメノ ヒトネ・・・目には見えされども、常に回りて、昇り降りするときは、うちの陽の火の和して、水の型をなして降り 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て、火水の教え は 人々の心に入り込むみ 基本に帰り鎮まる
フト タマ アメノ カミ・・・開くべき理(ことわり)を開かざる先にふくみ くみこりて有るものを放つ 水火連なり、円にまろがり向かい合い 自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 五色の人も 水と水と與みて種の形をなすと云うときは、ゝの真の火
解説
自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て、火水の教え は 人々の心に入り込むみ 基本に帰り鎮まる
開くべき理(ことわり)を開かざる先にふくみ くみこりて有るものを放つ 水火連なり、円にまろがり向かい合い 自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 五色の人も 水と水と與みて種の形をなすと云うときは、ゝの真の火
カム アマ アメノ ウケ ハシ
カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。
ム・・・水中の水の靈也。潤水也。無也、空也、息の終也、暗也、結也、睦也、渦巻也、黒也。
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
ノ・・・水の靈也。回水也、如也、差別(けじめ)を宰る也、切也、割別也、◯也。
ウ・・・空中の水の靈也。浮き昇る也、動也、生也、暗也。
ケ・・・影の火の靈也。差別(けじめ)也 、正也、香也、器也、五穀也、家也、朝より暮に至る義也。
ハ・・・正火の靈也。地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
カム アマ・・・疑うことならず 心と心と結び列ねたるを睦む 海水の国土を回る
アメノ ウケ ハシ・・・目には見えされども、常に回りて、昇り降りするときは、うちの陽の火の和して、水の型をなして降り、くみくみて、何れが火、何れが水とも文(あや)分からぬ、善を見て善事と分け、悪を見て悪事と分かる おのずから△の形にならず、その時は、ハをワに称して、ワの心をもって解けば、解ける也 水より水に入るの理(ことわり)と知るべし。
解説
疑うことならず 心と心と結び列ねたるを睦む 海水の国土を回る
目には見えされども、常に回りて、昇り降りするときは、うちの陽の火の和して、水の型をなして降り、くみくみて、何れが火、何れが水とも文(あや)分からぬ、善を見て善事と分け、悪を見て悪事と分かる おのずから△の形にならず、その時は、ハをワに称して、ワの心をもって解けば、解ける也 水より水に入るの理(ことわり)と知るべし。
ナキ ウツシ ミチ ナミ ウツシ
ナ・・・火水の靈也。和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。
キ・・・影の火の靈也。氣(いき)也、正中也、限也、生也、草也、貴也、来也、香也、土。
ウ・・・空中の水の靈也。浮き昇る也、動也、生也、暗也。
ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
チ・・・水中の火の靈也。胎内の火の靈也。血也、地中の火也、草也、剣也、風也、父の靈(たま)也、息の本也、五穀也、鳥の靈(たま)也、一也、年、月、日、時の靈(たま)也、隔限也。
ナ・・・火水の靈也。和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。
ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
ウ・・・空中の水の靈也。浮き昇る也、動也、生也、暗也。
ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
ナミ ウツシ ミチ・・・ 下知也。天に位して上より下へ下す雅やかにして貴人の語にして、至りて重き語で貴きことの神命。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ
ナミ ウツシ・・・天に位して貴き神命。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
解説
下知也。天に位して上より下へ下す雅やかにして貴人の語にして、至りて重き語で貴きことの神命。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ
天に位して貴き神命。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
ヤシマ イヤミチ オキ イキ カム
ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。
イ・・・空中の水の靈也。出息也、命也。
ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。
ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
チ・・・水中の火の靈也。胎内の火の靈也。血也、地中の火也、草也、剣也、風也、父の靈(たま)也、息の本也、五穀也、鳥の靈(たま)也、一也、年、月、日、時の靈(たま)也、隔限也。
オ・・・空中の水の靈也。起也、貴也、高也、於(うへ)也。
キ・・・影の火の靈也。氣(いき)也、正中也、限也、生也、草也、貴也、来也、香也、土。
イ・・・空中の水の靈也。出息也、命也。
キ・・・影の火の靈也。氣(いき)也、正中也、限也、生也、草也、貴也、来也、香也、土。
カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。
ム・・・水中の水の靈也。潤水也。無也、空也、息の終也、暗也、結也、睦也、渦巻也、黒也。
ヤシマ イヤミチ・・・心はあやに円かに和(やわら)く 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、始めて形を現して昇る。故に、今昇水の灵に始まる 万物、これより文目(あやめ)を分つ。葦原豊中津国、此ときにあたって、国の国たることになる。息の残らず顕れて、不足と云うことなし。実に、天地の眼也。 火の為に動かされて出る空中の水灵、即ち出る息 水火の二つ、自ら和らぎ 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ
オキ イキ カム・・・天に位して起こる 真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 その形なすときは、火水二つ與み塊されば、形をなす。
真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 御身を現さるる天津神 全人類一切の物、與み塊りたる 心と心を結び列ねるたる。
解説
心はあやに円かに和(やわら)く 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、始めて形を現して昇る。故に、今昇水の灵に始まる 万物、これより文目(あやめ)を分つ。葦原豊中津国、此ときにあたって、国の国たることになる。息の残らず顕れて、不足と云うことなし。実に、天地の眼也。 火の為に動かされて出る空中の水灵、即ち出る息 水火の二つ、自ら和らぎ 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ。
天に位して起こる 真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 その形なすときは、火水二つ與み塊されば、形をなす。
真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 御身を現さるる天津神 全人類一切の物、與み塊りたる 心と心を結び列ねるたる。
アマ ヒメチ ナミ アメノ ナホヒ チハ
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。
ヒ・・・正火の靈也。天を回る火の靈也、日也、出入息の本也、穴也、米也、非也、否也、氷也、語の下にイに云う時にこのヒを書く也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
チ・・・水中の火の靈也。胎内の火の靈也。血也、地中の火也、草也、剣也、風也、父の靈(たま)也、息の本也、五穀也、鳥の靈(たま)也、一也、年、月、日、時の靈(たま)也、隔限也。
ナ・・・火水の靈也。和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。
ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
ノ・・・水の靈也。回水也、如也、差別(けじめ)を宰る也、切也、割別也、◯也。
ナ・・・火水の靈也。和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。
ホ・・・正火の靈也。母也、火浮(ほのめく)也、尖也、天地万物の初也、陰門也、臍(へそ)也、袋也、ヽ(ほし)也。
ヒ・・・正火の靈也。天を回る火の靈也、日也、出入息の本也、穴也、米也、非也、否也、氷也、語の下にイに云う時にこのヒを書く也。
チ・・・水中の火の靈也。胎内の火の靈也。血也、地中の火也、草也、剣也、風也、父の靈(たま)也、息の本也、五穀也、鳥の靈(たま)也、一也、年、月、日、時の靈(たま)也、隔限也。
ハ・・・正火の靈也。地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。
アマ ヒメチ ナミ・・・海水の国土を回る 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 万物を育てる潤す水 天地の氣、搦みめぐりて、うき動く
アメノ ナホヒ チハ・・・自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 天に位して貴き命令。天の日の発する始め 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。剣とは人を殺害する器にはあらず。氣(イキ)を連ねる具也。君臣のイキ連らさるときは、国乱れる。その乱れし国を治めて、君臣のイキ連ねん為に、剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。これをツルキの徳と徳と云う。故に男の魂を顕すときは、剣を用いる。女の魂を顕すときは、鏡を用いる。国家安全に治るは、上下の和平にあり。その和平せしむる本は、諸々ろ人の契りなり。契りの本は、ツルキとカガミの二の徳に収まる。水中の火灵にして、母の鏡の水中へ、父の剣の火和らぎ睦む 万物を開きはじめる
解説
海水の国土を回る 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 万物を育てる潤す水 天地の氣、搦みめぐりて、うき動くヒメ フカヒ ウツシ
自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 天に位して貴き命令。天の日の発する始め 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。剣とは人を殺害する器にはあらず。氣(イキ)を連ねる具也。君臣のイキ連らさるときは、国乱れる。その乱れし国を治めて、君臣のイキ連ねん為に、剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。これをツルキの徳と徳と云う。故に男の魂を顕すときは、剣を用いる。女の魂を顕すときは、鏡を用いる。国家安全に治るは、上下の和平にあり。その和平せしむる本は、諸々ろ人の契りなり。契りの本は、ツルキとカガミの二の徳に収まる。水中の火灵にして、母の鏡の水中へ、父の剣の火和らぎ睦む 万物を開きはじめる
ヒメ フカヒ ウツシ
ヒ・・・正火の靈也。天を回る火の靈也、日也、出入息の本也、穴也、米也、非也、否也、氷也、語の下にイに云う時にこのヒを書く也。
メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。
フ・・・正火の靈也。火水の両を宰る也、経(ふる)也、含也、太也、吹也、覆也、語の下にウにひびくものはこのフに移りて書く也。
カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
ウ・・・空中の水の靈也。浮き昇る也、動也、生也、暗也。
ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。
シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。
ヒメ フカヒ ウツシ・・・火水の教え 群がり與む 千年万年先も 一は二となり、三四となり百千に及び 真の火、万物を興し、動かし、はたらく 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
解説
火水の教え 群がり與む 千年万年先も 一は二となり、三四となり百千に及び 真の火、万物を興し、動かし、はたらく 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
73首の解説
アメノ ヒトネ フト タマ アメノ カミ
目には見えされども、常に回りて、昇り降りするときは、うちの陽の火の和して、水の型をなして降り 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て、火水の教え は 人々の心に入り込むみ 基本に帰り鎮まる
開くべき理(ことわり)を開かざる先にふくみ くみこりて有るものを放つ 水火連なり、円にまろがり向かい合い 自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 五色の人も 水と水と與みて種の形をなすと云うときは、ゝの真の火
カム アマ アメノ ウケ ハシ
疑うことならず 心と心と結び列ねたるを睦む 海水の国土を回る
目には見えされども、常に回りて、昇り降りするときは、うちの陽の火の和して、水の型をなして降り、くみくみて、何れが火、何れが水とも文(あや)分からぬ、善を見て善事と分け、悪を見て悪事と分かる おのずから△の形にならず、その時は、ハをワに称して、ワの心をもって解けば、解ける也 水より水に入るの理(ことわり)と知るべし。
ナキ ウツシ ミチ ナミ ウツシ
下知也。天に位して上より下へ下す雅やかにして貴人の語にして、至りて重き語で貴きことの 命令。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ
天に位して貴き命令。 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
ヤシマ イヤミチ オキ イキ カム
心はあやに円かに和(やわら)く 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、始めて形を現して昇る。故に、今昇水の灵に始まる 万物、これより文目(あやめ)を分つ。葦原豊中津国、此ときにあたって、国の国たることになる。息の残らず顕れて、不足と云うことなし。実に、天地の眼也。 火の為に動かされて出る空中の水灵、即ち出る息 水火の二つ、自ら和らぎ 真の火 父の火、母の水中になりて玉をなし、種となる。その種の胎内の火、今百千に及ぶ。
天に位して起こる 真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 その形なすときは、火水二つ與み塊されば、形をなす。
真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。 御身を現さるる天津神 全人類一切の物、與み塊りたる 心と心を結び列ねるたる。
アマ ヒメチ ナミ アメノ ナホヒ チハ
海水の国土を回る 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 万物を育てる潤す水 天地の氣、搦みめぐりて、うき動くヒメ フカヒ ウツシ
自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに、ついに吹き開いて出て 天に位して貴き命令。天の日の発する始め 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。剣とは人を殺害する器にはあらず。氣(イキ)を連ねる具也。君臣のイキ連らさるときは、国乱れる。その乱れし国を治めて、君臣のイキ連ねん為に、剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。これをツルキの徳と徳と云う。故に男の魂を顕すときは、剣を用いる。女の魂を顕すときは、鏡を用いる。国家安全に治るは、上下の和平にあり。その和平せしむる本は、諸々ろ人の契りなり。契りの本は、ツルキとカガミの二の徳に収まる。水中の火灵にして、母の鏡の水中へ、父の剣の火和らぎ睦む 万物を開きはじめる
ヒメ フカヒ ウツシ
火水の教え 群がり與む 千年万年先も 一は二となり、三四となり百千に及び 真の火、万物を興し、動かし、はたらく 動く 正中につづく 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
【現代語訳】
常に回り、人々に伝えるときは、見えない真の火をやわらかくし、理想の世界を語り 人々の心に芽吹かせ、めくりめぐうちに、それは現象化をおこす。
火水の教えは人々の心に深く染み渡り、あるべき心の根本に帰り鎮まる。
開くべき理(ことわり)を、誰もが理解しやすいように含み、まとまった全体を形づくるように言葉にして出し放つ。
説く者と聴衆がひとつになり、人々が円に集い向かい合いおのれの心を見つめ直すことで、ついに流れが出て道が開く。
全ての人類が心のあり方と自分の心の状態に気づき、心にゝ(ホチ)の真の火が生まれる。
疑わずに心と心を結び列ね睦み世界中に説きまわれ。
常に回り、人々に伝えるときは、見えない真の火をやわらかくし、理想の世界を語れ。
心と心を通わせ、何が火で、何が水かも仕組みが分からぬ心でも、善を見て善事と理解し、悪を見て悪事と理解する。
おのずから△の形にならず、人々に説く時は、ハをワに変えて、◯ワ和の心をもって解けば、解ける也。
水(心)より水(心)に入るの理(ことわり)と知るべし。
天に位して上より下へ下す雅やかにして貴人の語にして、至りて重き語で貴きことの神命を降す。
動け正中(中庸)につづく 動くものは水(火水の教えを説く者)にして、動かしているものは火(天之御中主の真の火)なり。
火(火水カミ)の為に水(ヒト)動かされて、はじめて形を現して昇る(この世界に現象化を起こす)。
真の火は、父の火(火水の教え)を、母の水中(全人類)に入れることで玉をなし、種となる。
その種の胎内の火(理想世界)は、今百千に及ぶ。
天に位して貴き神命を降す。
動け正中(中庸)につづく 動くものは水(火水の教えを説く者)にして、動かしているものは火(天之御中主の真の火)なり。
火(火水カミ)の為に水(ヒト)動かされて、はじめて形を現して昇る(この世界に現象化を起こす)。
心は火水の教えをよく理解し、円(まどか)に和(やわら)く 動くものは水(火水の教えを説く者)にして、動かしているものは火(天之御中主の真の火)なり。
火(火水カミ)の為に水(ヒト)動かされて、はじめて形を現して昇る(この世界に現象化を起こす)。
故に、今昇水の灵(理想世界の現象化)が始まる。
万物、これより道理を分けて派遣する。
葦原豊中津国、今、このときになり、国の国たることになる。隠れみの神の息が残らず顕れて、不足と云うことなし。
葦原豊中津国・・・ 命が広く 陰陽與與(くみくみ)て 火水和(やわら)ぐ正中をつかさどり 輝く火は日輪にして、永き世天を回り、そのはたらき搦みて尽きることなく列なり與む 上より降りて、下に凝立也。
実に、天地の眼也。
火(天之御中主の真の火)の為に動かされて出る空中の水灵、即ち火水の教えを説く言葉は 水(聴く者)と火(説く者)の二つ、おのずから和らぎ 真の火(天之御中主の真の火)は 火(説く者)、水中(聴く者の心)に届きて玉をなし、種となる。
その種は人々の心の火となって、今百千に及ぶ。
天に位して起こる 真の火(神の隠れ身)に形見えず。
形をなす火(説く者)は、火の働きにして、すなわち真の火(神の隠れ身)は影也。
その形なすときは、火(神の隠れ身)水(火水の教えを説く者)二つ與み塊されば、形をなす。
真の火に形見えず。形をなす火は、火の働きにして、則影也。
御身(ミミ)を現される天津神 全人類一切の物、與み塊りたる 心と心を結び列ねるたる。
世界の国土を回る 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 万物を育てる潤す水 天地の氣、搦みめぐりて、うき動く
自然(おのつから) 胞衣めくりめぐるゆえに(輪廻転生を繰り返し)、ついに吹き開いて出て天に位して貴き命令を降す。
天の日の発する始め 天之御中主のゝの火、真の火は貌(かたち)見えず 剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。
剣とは人を殺害する器にはあらず。氣(イキ)を連ねる具也。君臣のイキ連らさるときは、国乱れる。その乱れし国を治めて、君臣のイキ連ねん為に、剣を以ちて和平せしめ、国家を安ずる。これをツルキの徳と徳と云う。
故に男の魂を顕すときは、剣を用いる。女の魂を顕すときは、鏡を用いる。
国家安全に治(ヲサマル)るは、上下(天界と地上)の和平にあり。
その和平せしむる本(モト)は、諸々の人の契りなり。
契りの本(モト)は、ツルキとカガミの二の徳に収まる。
水中の火灵にして、母の鏡の水中へ、父の剣の火和らぎ睦むことで 万物を開きはじめる。
火水の教え 群がり與む 千年万年先も 一は二となり、三四となり百千に及び 真の火、万物を興し、動かし、はたらく。
動け 正中につづけ 動くものは水にして、動かしむるものは火なり。
火の為に水動かされて、はじめて形を現して昇る。
あとがき
カタカムナ73首では、神からの神命が降された。
天に位して上より下へ下す雅やかにして貴人の語にして、至りて重き語で貴きことの神命を降す。
火水の教えを今、世界の人々に説き、正中をつかさどり、葦原豊中津国を現世に出現させるために動けとある。
葦原豊中津国、今、このときになり、国の国たることになる。隠れみの神の息が残らず顕れて、不足と云うことなし。
葦原豊中津国・・・ 命が広く 陰陽與與(くみくみ)て 火水和(やわら)ぐ正中をつかさどり 輝く火は日輪にして、永き世天を回り、そのはたらき搦みて尽きることなく列なり與む 上より降りて、下に凝立也。
カタカムナはそれ自体が火水(神)であり、今の人類に言葉として顕れたのである。神界の真の火がヒトを動かし、その形なすときは、火(神の隠れ身)水(火水の教えを説く者)二つ與み塊されば、形をなす。
そして、葦原豊中津国を今こそ出現させよと神命が降された。今、この人類の局面で隠れ身の神の意志がカタカムナによって出現したことにすべてが見えないけれども存在している大いなる意志によって人類は動かされていたのだと理解した。現在進行形で動いている大いなる意志はカタカムナによって地上に顕現したのである。