カタカムナ4首を読み解く
中心図象ヤタノカカミ
イハトハニ
イ・・・空中の水の靈也。
出息也、命也。
ハ・・・正火の靈也。
地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。
ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。
ハ・・・正火の靈也。
地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。
ニ・・・火水の靈也。
天地也 、日月也、水火の凝也、丹(あかき)也、非也、従也。
大意
生命のはじまりは与みあう二つの水火(イキ)が凝る也
カミナリテ
カ・・・煇火の靈也。
影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。
ミ・・・火中の水の靈也。
潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。
ナ・・・火水の靈也。
和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。
リ・・・濁水の靈也。
息息(いい)の両也、人也、割別(さきわく)也、涎也、唾也。
テ・・・火水の靈也。
左右也、掌(たなごころ)也、風也、人也、発也、児の靈也。
大意
父の火、母の水に搦み、ただよへる生命を修理個成(つくりかため)、人を形成する容(かたち)の基をなして割別(さきわく)て発(ひら)く
カタカムナ
タ・・・タカミムスヒ
カ・・・搦み
ム・・・渦巻き
ナ・・・与みあう
大意
カムミムスヒ、タカミムスヒ 搦み渦巻き与みあう 天之御中主神
ヨソヤコト
文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。
コ・・・影の火の靈也。
男也、女也、総ての人の靈也、凝也、器也、囲也、処也、細也、香也、小也。
ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。
大意
父の火と母の水が契り、揃い文(あや)をなし凝々満々て与みあう
ホクシウタ
始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限也。
ウ・・・空中の水の靈也。
浮き昇る也、動也、生也、暗也。
タ・・・水中の火の靈也。
靈(たま)也、種也、大也、多也、連也、胎也、縦也、溜水也。
大意
子宮に濁り育み生まれる羊水
羊水は「胎児を守り、育てる海」。生命の源は海」、妊娠中の母体の子宮を満たす羊水は、まさに海のようなもの。羊水は胎児にとって、なくてはならない生育環境。羊水があることで、胎児と子宮の壁との間には空間ができる。この羊水で満たされた空間が、とても大切な役割を果たしている。
羊水の持つ、最も肝心な役割は、肺の機能を育んでいるということ。妊娠時期が進むにつれ、胎児は羊水を飲んだり、排出したり…を繰り返すようになる。 胎児は、羊水を肺にまで取り込んで、生まれてからの肺呼吸の練習、準備をしている。
飲んだ羊水は、肺や小腸から吸収され、血液に取り込まれたあと、腎臓で再び吸収されて、それが尿となって出ていく。
妊娠初期の羊水は、主に胎児を包む羊膜や胎児の皮膚からしみ出してきたものだが、妊娠が進むにつれて、胎児の肺胞液や腎臓からの尿が多くなり、妊娠中期以降になると、羊水の成分のほとんどは胎児の尿。
「胎児が羊水を飲んでいる」ということは、つまりおしっこを飲んでいるの!? とびっくりするかもしれないが、尿といっても、老廃物は臍帯(さいたい)を通じて母体へと排出されているので、きれいなもの。羊水は、つねに新しく作られては吸収され、また作られる…を繰り返し、循環している。
分娩時期が近くなると、羊水混濁といって、羊水が濁ることがあるが、これは胎児が便を出すことで起こるもの。
4首の解説
生命のはじまりは与みあう二つの水火(イキ)が凝ることで起こる
父の火、母の水に搦み、ただよへる生命を修理個成(つくりかため)、人を形成する容(かたち)の基をなして割別(さきわかれ)て発(ひら)く
へその『へ』とは、船 の舳先など先端を意味し、へその『そ』とは祖先や子孫の「そ」や元素の「そ」な ど、おおもとを意味する。つまり、へそとはおおもとつまり先祖代々続いてきた 物で、単なる母と子のつながりだけでなく、人の始まりから今までつながってきた 証であり、子孫へつながっていく大切なものになる。このヘソこそカムミムスヒ、タカミムスヒ 搦み渦巻き与みあう 天之御中主神の移写となっている。
父の火と母の水が契り、揃い文(あや)をなし凝々満々て与みあう
子宮に濁り育み生まれる羊水
羊水は「胎児を守り、育てる海」。生命の源は海」、妊娠中の母体の子宮を満たす羊水は、まさに海のようなもの。羊水は胎児にとって、なくてはならない生育環境。羊水があることで、胎児と子宮の壁との間には空間ができる。この羊水で満たされた空間が、とても大切な役割を果たしている。
羊水の持つ、最も肝心な役割は、肺の機能を育んでいるということ。妊娠時期が進むにつれ、胎児は羊水を飲んだり、排出したり…を繰り返すようになる。 胎児は、羊水を肺にまで取り込んで、生まれてからの肺呼吸の練習、準備をしている。
飲んだ羊水は、肺や小腸から吸収され、血液に取り込まれたあと、腎臓で再び吸収されて、それが尿となって出ていく。
妊娠初期の羊水は、主に胎児を包む羊膜や胎児の皮膚からしみ出してきたものだが、妊娠が進むにつれて、胎児の肺胞液や腎臓からの尿が多くなり、妊娠中期以降になると、羊水の成分のほとんどは胎児の尿。
「胎児が羊水を飲んでいる」ということは、つまりおしっこを飲んでいるの!? とびっくりするかもしれないが、尿といっても、老廃物は臍帯(さいたい)を通じて母体へと排出されているので、きれいなもの。羊水は、つねに新しく作られては吸収され、また作られる…を繰り返し、循環している。
分娩時期が近くなると、羊水混濁といって、羊水が濁ることがあるが、これは胎児が便を出すことで起こるもの。