カタカムナ80首

カタカムナ67首を読み解く 輪廻転生と憑依

カタカムナ67首を読み解く

中心図象ヤタノカカミ 発生原理

輪廻転生と憑依

カセ ミツ トロ ヤマ ツツミ  クミト ヤマ ツツミ

カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。

セ・・・水中の火の靈也。与(くむ)也 、助也、瀬也、背也、偽也、甲也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ロ・・・濁水の靈也。大濁の塊也 、ラリルレの四音はこの一音に凝塊也。故にこの四音に代りてなすことある也。

ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ク・・・影の火の靈也。氣(いき)の降る也、与也、土也、黒也、香也、濁也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

カセ ミツ トロ・・・輝く火は躰より別れたる働きの影で息と息が舫い與む 火の灵と水の灵が天之御中主の形になり渦巻きつらなり、解かれ放たれ降り、極まりて至る。

ヤマ ツツミ・・・男女まぐわい向かい合い 列なり続き水渦巻けば次第次第にひそまり出て、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

クミト ヤマ ツツミ・・・天の火降りるに依りて、万物動かしだし、すべて文目(アヤメ)わからぬように人のゝに留まり睦む。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

解説

輝く火は躰より別れたる働きの影で息と息が舫い與む 火の灵と水の灵が天之御中主の形になり渦巻きつらなり、解かれ放たれ降り、極まりて至る。

天の火降りるに依りて、万物動かしだし、すべて文目(アヤメ)わからぬように人のゝに留まり睦む。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

カム ナカラ  イワト ヌマ ツツミ

カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。

ム・・・水中の水の靈也。潤水也。無也、空也、息の終也、暗也、結也、睦也、渦巻也、黒也。

ナ・・・火水の靈也。和也、女也、流也、下知也、正中の靈也、凝也、双也、頭也、無也、生也、鳴也、汝也、過去、現在、未来にわたる靈也、納也。

カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。

ラ・・・濁水の靈也。降也、涎也、唾也。

イ・・・空中の水の靈也。出息也、命也。

ワ・・・水火の靈也。国土也、水火水(しほみず)也、水の◯(わ)也、万物の形を宰る也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ヌ・・・火水の靈也。黒也、暗也、終也、潤也、緯(ぬき)也、出入の息の間に位する◯也。 

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

カム ナカラ・・・搦み睦み 和(やわら)き搦む物は、皆流れモエ昇り浮き動き定まらぬが故に水に與みて、たまをなして降る。

イワト ヌマ ツツミ・・・天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

男女の交わりは、火水の極まりなれとも、其のくむ極まりに至れば、男の火は女の水中に形を隠して見えぬが如し。向かうときは必ず相対する処なり。放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

 

解説

搦み睦み 和(やわら)き搦む物は、皆流れモエ昇り浮き動き定まらぬが故に水に與みて、たまをなして降る。

天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

男女の交わりは、火水の極まりなれとも、其のくむ極まりに至れば、男の火は女の水中に形を隠して見えぬが如し。向かうときは必ず相対する処なり。放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

 

オトワ ヤマ ツツミ トロ カエシ

オ・・・空中の水の靈也。起也、貴也、高也、於(うへ)也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ワ・・・水火の靈也。国土也、水火水(しほみず)也、水の◯(わ)也、万物の形を宰る也。

ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ロ・・・濁水の靈也。大濁の塊也 、ラリルレの四音はこの一音に凝塊也。故にこの四音に代りてなすことある也。

カ・・・煇火の靈也。影也、別也、香也、必也、黒也、暗也、大也、上也、数也、疑也、高也、限也、如是也、陽の昇也、家也、草也、是有也、搦也。

エ・・・空中の水の靈也。天地の胞衣也、枝也、肢也。

シ・・・昇る水の靈也。始也、終也、死也、己也、幸也、司也、育也、石也、出水也、印也、進也、繁也、為限(しきる)也。

オトワ ヤマ ・・・天に位して起きるものは、賤しからず、火、水中に與めば、万物の基をなす。水火の凝り故に、水の◯をなす。人及び一切の鳥獣までも、この形をなすの始めは、水の◯の一滴の始めなり。天も◯、地も◯、自らも◯、他も◯、形をなすもの皆◯なり。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 

ツツミ トロ カエシ・・・放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなし、くみこりて有るものを放ち、放たれ降り、極まりて至る。 形無きの火、水に搦み、息の根に睦む 陰陽、是、自然の法則也。

 

解説

天に位して起きるものは、賤しからず、火、水中に與めば、万物の基をなす。水火の凝り故に、水の◯をなす。人及び一切の鳥獣までも、この形をなすの始めは、水の◯の一滴の始めなり。天も◯、地も◯、自らも◯、他も◯、形をなすもの皆◯なり。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 

放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなし、くみこりて有るものを放ち、放たれ降り、極まりて至る。 形無きの火、水に搦み、息の根に睦む 陰陽、是、自然の法則也。

アオ アマ イワト ヤマ ツミ ハラ

ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。

オ・・・空中の水の靈也。起也、貴也、高也、於(うへ)也。

ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

イ・・・空中の水の靈也。出息也、命也。

ワ・・・水火の靈也。国土也、水火水(しほみず)也、水の◯(わ)也、万物の形を宰る也。

ト・・・男也、轟也、解也、飛也、基也、人也、与也、止め也、昇也、速也、前也、所也。

ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ハ・・・正火の靈也。地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。

ラ・・・濁水の靈也。降也、涎也、唾也。

 

アオ アマ イワト・・・吾は小天地にして、万物を治めて、かくることなし。故に、天もア也。吾身もア也。アに放たれて万物なし。われもまた、アに放たれさる万物の一つなれば、吾もア也というは、天ばかりアに非ず。地もまたア也。吾のみに非ず。他もア也。

アに放たれて万物起こる 空中の水は、常にめぐるをもって躰とする。時有て回るに非ず。天を回る男女 天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

ヤマ ツミ ハラ・・・その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。  水と火の二つはなれ下へ降る

 

解説

吾は小天地にして、万物を治めて、かくることなし。故に、天もア也。吾身もア也。アに放たれて万物なし。われもまた、アに放たれさる万物の一つなれば、吾もア也というは、天ばかりアに非ず。地もまたア也。吾のみに非ず。他もア也。

アに放たれて万物起こる 空中の水は、常にめぐるをもって躰とする。時有て回るに非ず。天を回る男女 天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。  水と火の二つはなれ下へ降る

ヤマ ツミ アメノ ヨハ イホ ツワケ

ヤ・・・火水の靈也。文(あや)也、和也、沼也、家也、否也、水火の両を宰る也、反(うらはら)の義をなす也。

マ・・・火中の水の靈也。潤水也、向也、眼也、回也、間也、曲也、大也、広也、円也、甚也、狗也、多也、女也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ミ・・・火中の水の靈也。潤水也、正中を宰る也、月の靈也、貴也、虫也、五穀也、渦巻也、暗也。

ア・・・空中の水の靈也。無にして有也。五十連の総名也、天也、海也、吾也、自然(おのつから)也、◯也。

メ・・・火中の水の靈也。潤水也、回也、芽也、正中を宰る也、女也、米也、海草也、馬也、群也、下知也。

ノ・・・水の靈也。回水也、如也、差別(けじめ)を宰る也、切也、割別也、◯也。

ヨ・・・水火の靈也。与也、女男の契也、淀也、齢也、下知也。

ハ・・・正火の靈也。地の方(けた)を宰る也、端也、角也、実也、初也、発也、出入息の両を宰る也、土也、髪也、広也、ワに唱うる時は◯の心をなす也。

イ・・・空中の水の靈也。出息也、命也。

ホ・・・正火の靈也。母也、火浮(ほのめく)也、尖也、天地万物の初也、陰門也、臍(ほ(へ)そ)也、袋也、ヽ(ほし)也。

ツ・・・火中の水の靈也。渦巻也、列(つらなる)也、続也、積也、約也。

ワ・・・水火の靈也。国土也、水火水(しほみず)也、水の◯(わ)也、万物の形を宰る也。

ケ・・・影の火の靈也。差別(けじめ)也 、正也、香也、器也、五穀也、家也、朝より暮に至る義也。

ヤマ ツミ アメノ・・・その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。空中の水の回り、動きて離れざること

ヨハ イホ ツワケ・・・男女の契りは一物のゝの火水となり、万物を開きはじめる 息の本の矛(男根)と陰門(女根) 列なり火と水交わり、水をもって物を練り束ね、火をもってものを開け分つ。

 

解説

その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。空中の水の回り、動きて離れざること

男女の契りは一物のゝの火水となり、万物を開きはじめる 息の本の矛(男根)と陰門(女根) 列なり火と水交わり、水をもって物を練り束ね、火をもってものを開け分つ。

 

67首の解説

カセ ミツ トロ ヤマ ツツミ  クミト ヤマ ツツミ

輝く火は躰より別れたる働きの影で息と息が舫い與む 火の灵と水の灵が天之御中主の形になり渦巻きつらなり、解かれ放たれ降り、極まりて至る。

天の火降りるに依りて、万物動かしだし、すべて文目(アヤメ)わからぬように人のゝに留まり睦む。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

【現代語訳】

輝く火は躰(生理的存在としての身体。肉体。)より別れ、その働きの影で男性の息と女性の息が舫い與むことで、火(男性の意志)の灵と水(女性の魂)の灵が合体し、天之御中主の形になり渦巻きつらなり、解かれ放たれ降り、極まり至る。

天の火降りてあらゆるものに憑依し、万物を操り動かしだす。

すべて文目(アヤメ)わからぬように憑依されたものは見分けがつかなくなる。

人の息の根のゝ(ホチ)に留まり一体となる。 

その人に見えても中身はその人ではない、羽と羽が二つ向かい合わせるがの如く連動している。 

憑依した対象と一体となり、しかも長く連動が続き、渦巻く真の火、操る者の意志の思うがままに動かされて、憑依された者は働きをなす。

カム ナカラ  イワト ヌマ ツツミ

搦み睦み 和(やわら)き搦む物は、皆流れモエ昇り浮き動き定まらぬが故に水に與みて、たまをなして降る。

天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

男女の交わりは、火水の極まりなれとも、其のくむ極まりに至れば、男の火は女の水中に形を隠して見えぬが如し。向かうときは必ず相対する処なり。放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。

【現代語訳】

火(男性の意志)の灵と水(女性の魂)の灵が和(やわら)ぎ一つになったものは、萌え昇り浮遊し動き回りながら火(男性の意志)の灵と水(女性の魂)の灵が一体となり、火の玉となって降る。

天地万物に搦みあうことができる出る息と吐く息。

出る息を引汐が搦みて結ばれ、入る息を起こし、結ばれ一つになった氣を放つ。

男女の交わりは、火水の極まりとなるが、其のくむ極まりに至れば、火(男性の意志)は水中(女性の魂)に形を隠して見えぬが如し。

向かい合うときは必ず正面同士で相対する必要がある。

憑依した対象と一体となり、しかも長く連動が続き、渦巻く真の火、操る者の意志の思うがままに動かされて、憑依された者は働きをなす。

オトワ ヤマ ツツミ トロ カエシ

天に位して起きるものは、賤しからず、火、水中に與めば、万物の基をなす。水火の凝り故に、水の◯をなす。人及び一切の鳥獣までも、この形をなすの始めは、水の◯の一滴の始めなり。天も◯、地も◯、自らも◯、他も◯、形をなすもの皆◯なり。 その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 

放たれずして、しかも長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなし、くみこりて有るものを放ち、放たれ降り、極まりて至る。 形無きの火、水に搦み、息の根に睦む 陰陽、是、自然の法則也。

【現代語訳】

天に位して起こすものはいやしさがなく純粋な心持ちで、火(男性)が、水中(女性)に與めば、万物の基となる。

水と火が一つになると、水の性質の◯を発生する。

人及び一切の鳥獣までも、この形をなす始めは、水の◯の一滴の始めなのだ。

天も◯、地も◯、自らも◯、他も◯、形をなすもの皆◯なり。 その人に見えてもその人ではない、羽と羽が二つ向かい合わせるかのように操ることができる。 

離れずに、しかも長く憑依が続き、渦巻き真の火の操る者の為に動かされて、憑依された者は働きを実行する。

火水一体となった火の玉を放ち、憑依させ、極まりて憑依状態に至る。 

火水一体となった火の玉、対象のものに搦み、息の根に睦む。 

陰陽、是、自然の法則也。

アオ アマ イワト ヤマ ツミ ハラ

吾は小天地にして、万物を治めて、かくることなし。故に、天もア也。吾身もア也。アに放たれて万物なし。われもまた、アに放たれさる万物の一つなれば、吾もア也というは、天ばかりアに非ず。地もまたア也。吾のみに非ず。他もア也。

アに放たれて万物起こる 空中の水は、常にめぐるをもって躰とする。時有て回るに非ず。天を回る男女 天地万物を搦みて備えたるシホミツ。出る息を引汐が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。  水と火の二つはなれ下へ降る

【現代語訳】

人は小天地にして、万物を治めて、死ぬことなし(魂は輪廻転生する)。

故に、天もア也。吾身もア也。万物はすべて小天地の一つ。

われもまた、アに放たれさる万物の一つなれば、吾もア也ということは、天ばかりアに非ず。

地もまたア也。吾のみに非ず。他もア也。万物は小天地で繋がっている。

アに放たれて万物起こる 空中の水は、常にめぐるため躰とする。

時が有ることで回るに非ず。(魂の転生は時の中だけで起こるものでは無い)

天を回る男女の灵(タマ)、 天地万物を搦むことができる呼吸。

出る息を吸う息が搦みてアヤなし、入る息を起こし、文(アヤ)に與みたる氣を放つ。

その人に見えても中身はその人ではない、羽と羽が二つ向かい合わせるがの如く連動している。 

長く憑依が続き、渦巻き真の火(操る者)の為に動かされて、水(操られる者)は働きをなす。  

水(体)と火(魂)の二つはなれ憑依する。

ヤマ ツミ アメノ ヨハ イホ ツワケ

その人に見えてもその人にあらず、羽と羽と二つ向かい合わせるかの如く舞う。 長く列なり続き、渦巻き真の火の為に動かされて、水働きをなす。空中の水の回り、動きて離れざること

男女の契りは一物のゝの火水となり、万物を開きはじめる 息の本の矛(男根)と陰門(女根) 列なり火と水交わり、水をもって物を練り束ね、火をもってものを開け分つ。

【現代語訳】

その人に見えてもその人ではない。

羽と羽が二つ向かい合わせるかのように操ることができる。 

長く憑依が続き、渦巻き真の火(操る者)の為に動かされて、水(操られる者)は働きをなす。 

浮遊する灵(タマ)は、自在に操れるが離れずに繋がっている。

男女の契りは一物のゝの火水となり、万物を開きはじめる。 

息の本の矛ホコ(男根)と陰門ホト(女根)が列なり火と水交わり、水をもって物を練り束ね、火をもってものを開け分つ。

 

あとがき

男女のまぐわいによって息の根(へそ)の魂をほどき、女性の魂を男性の意志が操り、万物に憑依させることができる。この秘技を67首でもより鮮明に事細かくうたっている。

また、魂と体の関係、そして男と女の関係も人智を超えた法則が現されている。

魂は輪廻転生し巡り巡る物だということは以前の首でもあったが、その魂の輪廻とは死した場合だけでは無いということだ。

その魂の輪廻を生きながらに可能にするのが男女のまぐわいである。ヒトの魂も自在に操ることができる。

それは森羅万象のことわりを熟知し、使いこなしている者の術なのだ。我々現代人は、自らのことや森羅万象のことをまだ何も理解していなかった。人間とはなんなのか?生命とはなんなのか?魂とはなんなのか?そしてそれを熟知していたのが火水の民であり、カタカムナ人と呼ばれる者で有る。

しかし、カタカムナの実態はこれまで明らかにはなっていなかった。人類の歩み、そしてヒトとは何者なのかという答えがカタカムナには凝縮されている。

カタカムナという言葉には全てが凝縮されている。それは宇宙の全てと等しい言葉がカタカムナにある。

カタカムナを言靈で解いていく中で、言靈の編集者 弘法大使空海はこう残してある。

『天地自然のふみにして、凡眼凡慮の窺(うかが)うべきものに非ず。』

つまり様子をさぐることやのぞきみることはするべきでは無いとしめしている。蓋を開けるのは良いがおかしな解釈で遊んでいるとそれなりのことが現象化してしまう。ここから先は読む側も心して読んでいただきたい。

67首で死以外での輪廻が憑依という形で可能なことが示されている。魂とは操ることができるのだ。

私は、確信している。弘法大使 空海は輪廻転生に成功している。そして今の世にカタカムナの封印を開くためにその鍵を前世で残していたと。壮大な仕組みが周り始めた。新たな世を創造するために。

 

 

ABOUT ME
天聞
YouTube猿田彦TV運営 縄文カタカムナ文化塾を運営。 楢崎皐月、宇野多美恵からカタカムナを継承した天野成美のもとでカタカムナを深め、独自に言霊を研究。出口王任三郎、岡本天明も師事していた水穂伝、布斗麻邇御靈(フトマニノミタマ)、稲荷古伝を研究しカタカムナを言霊から独自の解読で読み解いている。
天岩戸神社 坤(ひつじさる)の金神 奉納会
RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です